#@$%
上のリンク記事はタイトルが完璧なサマリになっていて、そのまま汚い言葉の本が増えたという話。結果、印刷業者は#@$のような伏字を大量に印刷していると。(英文記事のタイトルは"Book Publishers Are Printing More #@$% Than Ever")
マクラの例に使われている本はこちらの'Fucing Apostrophes'で、間違った場所に付けられることが多い記号「アポストロフィー」に関するポケットサイズのマニュアル本らしいです。それはそれで興味深い。
日本語でも、そういえば、『ヤバい〇〇』という本は沢山出てますね。日本語の場合は罵り言葉のバリエーションがあまりないとよく言われるので、罵り言葉のタイトルが増えたという感想を持つことはないものの、似たような現象ということなんでしょうか。ちょっと他の言語圏の書店にも行ってみたいところです。
※ちなみに、以下に挙げた『ヤバい〇〇』シリーズの現代は'Freakonomics' (変な、変わった+経済学)、'Numbers Rule Your World' (世界を支配する数字)、'Gang Leader for a Day' (一日ギャングリーダー)なので、アメリカの罵り言葉系タイトル事情によるものではなさそう。
![ヤバい経済学 [増補改訂版] ヤバい経済学 [増補改訂版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51akOFFAMBL._SL160_.jpg)
- 作者: スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー,望月衛
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2007/04/27
- メディア: 単行本
- 購入: 34人 クリック: 437回
- この商品を含むブログ (245件) を見る

- 作者: スディール・ヴェンカテッシュ,望月衛
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2009/01/16
- メディア: 単行本
- 購入: 28人 クリック: 622回
- この商品を含むブログ (50件) を見る