その他の英語
"US animated comedy series The Simpsons will no longer use white actors for the voices of characters from other ethnic backgrounds, the show's producers say." (米国のコメディアニメシリーズ『シンプソンズ』は、白人以外の人種的背景のキャラク…
www.merriam-webster.com 新型コロナウィルスCOVID-19関係のニュースで見ることの多い単語。"pandemic" よく似た単語が"epidemic"ですが、"pandemic"がより広範囲に広がった場合を指すようですね。"pan"は元々「全世界」、"epi"が「局所的」という語源のよう…
"outbreak" (好ましくない事態の急発生) いまや世界中が同時に苦境の"novel coronavirus" (新型コロナウイルス)の大流行。私が働く会社も世界各国全オフィスが出社停止。ほぼ全員がwork from homeです。元々、自由度の高い職業だったので影響は少ないけ…
"stock phrase" (ありきたりの言葉、決まり文句) 例えば、"once upon a time is a stock phrase" (むかしむかし、と言えば決まり文句だ)。ちなみに、once upon a timeという言葉、Wikipediaによると1380年から使われている言葉らしいです。ちょっと面白…
"pseudonymous" (偽名の/偽名で/ペンネームで) "anonymous" (匿名の/匿名で) "pseudonymous"はちょっと難しめ。スードニマス、と聞こえます。"anonymous" のアノニマスは、サイバー関係の話題で多々でてくるのでカタカナで定着しつつありますが、"pse…
www.npr.org やっぱりどんな学びも活かしてこそですね。映画撮影時に俳優がどのように心臓発作を表現するか、という相談をしていたときに聞いた知識によって映画製作者が実際の心臓発作に対応できた、というエピソードが紹介されていました。 "tingle" (ひ…
"debunk" (誤りを暴く) Bloomberg Businessweekは未だに紙で読んでいて、今回はデジタル記事がGoogleで引っかからなかったのですが、4月1日号でEUの選挙に絡んでフェイクニュースがまた出てくるかも、というような記事にて紹介されていたサイトが、その名…
www.forbes.com "Right now, that sounds like a pie in the sky dream, but Amazon has done the seemingly impossible before." (現時点では絵に描いた餅といったところだが、Amazonはこれまでも無謀に見えることをやってのけてきた) pie in the sky (…
The Good Fight Season 1 [DVD-PAL](Import) 発売日: 2017 メディア: DVD この商品を含むブログを見る "cool as a cucumber" (とっても冷静) 米国ドラマ"The Good Fight"にて、面白い表現だと思ったので。 以下のサイトによると、"This phrase may have or…
"work out" (トレーニングする) 最近、テレビ番組でも取り上げられるくらいのフィットネスブーム。 "Fitness has become far more than just a New Year’s resolution in many American cities." (フィットネスは多くのアメリカの都市において、新年の抱負に…
‘Heck, Yeah, We Took It’: Business-Class Fliers Are Filching All That Fancy Airline Swag - WSJ 海外からの旅行客の増加に伴い、日本の旅館でも備品の持ち出しが話題になった時期があり、それに対して日本人は無防備だ、という批判が多かったようにも記…
日本語に訳すなら、「もう、そんなんえぇのに」と似非関西弁がしっくりくるような気がします。 よくしてもらったお礼、プレゼントへのお礼に使う一言です。 'Thank you so much!!! You didn't have to do that' (ありがとう!もう、そんなんえぇのに) これ…
www.bbc.com BBCニュースから。大量の鶏を運んでいたトロリーが事故を起こして'traffic jam' (交通渋滞)を起こしたというニュース。'extremely' (とても、きわめて)のもじりと思われる"egg-stremely"という言葉が面白いです。 'an eggstremely unusual o…
'treatment' (治療) イギリスの'brain-damaged' (脳に損傷のある)乳児に対する治療を継続するかどうかの裁判に関連して、米国大統領トランプ氏が支援をtwitterで申し出たという記事。 'The case has focused attention on the role of British and Europ…
'contract' (病気にかかる) 以下の記事は元性産業従事者の男性が、イギリスにおけるHIV感染者の大幅な減少に貢献したというもの。彼自身は感染しているけど、ジェネリックの予防薬PrEPを入手できるよう活動し、'In the space of 12 months, the number of …
'musical chairs' (椅子取りゲーム) 椅子取りゲームと言えば、誰もが子供のころにやったことがある、参加人数より少ない椅子を取り合うゲーム。ビジネスの世界では、ランクが上がるごとに減っていくポジションをめぐる争いや主導権争いなどの例えに使われ…
'Re-entry Permit' (再入国許可) newspicks.com 慎泰俊さんの記事を読んでいたら、在日朝鮮人である彼はパスポートを持たず、再入国許可書をもって海外を飛び回っているというエピソードがあって、興味を持ったのでチェックした単語。'Re-entry Permit'と…
'meritocracy' (能力主義) どうやら、"Rise of the Meritocracy"という本で初めて提唱された造語のようです。'merit' (功績)、'cracy' (統治、主義) ドラマ'Good wife'にて、主人公の上司であるダイアンが事務所のことを説明する際に使われていました…
www.youtube.com 来日した外国の俳優や歌手がウォシュレットを買って帰った、なんて記事をたまに読むことがあるくらいの進化を遂げている日本のトイレ。これくらい独特のものだと初めて見る人には難しいかもしれない、ということなのか、おもてなしの一環と…
www.independent.co.uk 'mansplain' = man + explain (男性が”特に女性に対して、偉そうに”説明すること) 'Men have been calling a dedicated mansplaining hotline to ask for tips on how not to be sexist – as well as to mansplain to call-handlers…
www.independent.co.uk the winter sositice (冬至) the northern hemisphere (北半球) 今年は暖かかったですね。 Let's Enjoy! 英語日記 Step1: 天気・季節・行事500フレーズ 作者: ジョンクロード・A・バレッタ 出版社/メーカー: バレッタ英語教室 …
'on what grounds' (どのような根拠で、どのような理由で) 法廷映画やドラマで頻出の表現。 'On what grounds can the police stop me?' (どんな理由で警察は私を呼び止められますか?) 'On what grounds is your lawsuit based?' (どのような理由で訴…
www.wsj.com jp.wsj.com Mrs. Clinton’s Twitter bio describes her as a “pantsuit-aficionado,” and she’s nicknamed some of her most ardent followers as “my sisterhood of the traveling pantsuits.” (クリントン氏のツイッターの自己紹介欄には「パ…
'mourn' (嘆く、悲しむ、喪に服す) 'mourning period' (喪中) 'be in a mourning period' (喪中です) 'during a mourning period' (喪中に) 'morning' でないことに注意。 タイのニュースを受けて、タイへの出張に関する通達が社内で出されて、 'wea…
'reservation' (予約、留保、懸念・心配) 'reserve' (予約する、確保する、取っておく) 予約の意味はカタカナ日本語でも使われるので慣れ親しんでいますが、懸念・心配という方は中々出てこないかもしれません。 たとえば、面接で 'What reservations do…
'glass ceiling' (ガラスの天井)は既に有名だけど、有色人種の女性には'concrete ceiling' (コンクリートの天井)が存在するとのこと。アメリカの会社で働いてみて、女性差別がないわけではないと思ったし、少なくともアジア系の女性が本社で上級経営職に…
'orchestrate' (組織する、統合する、調整する) 'orchestra' (オーケストラ、管弦楽団)から連想する通りですが、'orchestra fraud' (不正を画策する)などの使い方は少し新鮮かもしれません。 Three Defendants Plead Guilty To Participating In Massi…
'implant' (インプラント) 動詞では「(思想・信条を)植え付ける、吹き込む」というような意味もあるようですね。 jp.wsj.com 'Information storage' (情報媒体)を体内に埋め込んで生活する人が少しずつ出てきているという記事にて。 'Tiny implants ca…
edition.cnn.com 世界各地で概ね好意的に見られたと聞く閉会式での日本のパフォーマンス。実は日本初、というくらい海外でもメジャーなスーパーマリオやキャプテン翼から、ハイテクイメージや東京の街並みをコンパクトに紹介した素敵なパフォーマンスだった…
www.youtube.com 'artificial' (人工) 山の中で湖に人工の波を発生させて、サーフィンをするというもの。 www.bloomberg.com 'Others welcomed the idea of a realistic artificial wave that could bring surfing to landlocked states and countries, al…